この問題は、1時間に108km走る自動車は、1秒間に何mすすむでしょうか?という問題みたいなものなので、難しく考えずに、とりあえず、kmをmになおそう。1時間に108000m進むのだから、1秒間だとその3600分の1だといえる。それで、計算すると、30mなのだ。
ちなみにこのように単位の真ん中に“/”が入ってるものが多くある。この記号は、分数の真ん中の棒のように考えるとわかりやすい。問題の108km/hは、km(距離)÷h(時間)という意味である。この、“km/h“は、「キロメートル毎時」とか「キロメートル・パー・時」とか、「キロメートル・パー・アワー」とかと読んだりする。