このページでは、新入生の方にこの学校の特色と勉強の仕方などを説明しています。
この学校は、別に文部省認定校であるわけでもありませんけど、さらには歴史も全くといっていいほど無い学校ですけれども...まあとりあえず、2000年を記念してつくられたという事になっている学校なのであります。
そして、徐々に拡大していく予定の、まだ成長段階にある学校でもあります。
さらに、この学校は自由に、しかも開かれた学校であります。生徒の皆さんは、気楽に勉強していただきたく思っております。
この学校は、現在クラスは3つあります。選択クイズクラスと穴埋め学習クラス、そして実力テストクラスですが、それぞれご説明いたします。
なお、この学校はInternet Explorer 5以降で勉強するようお勧めします。一応Netscape Navigator 4.75では表示の確認しているつもりですけれども、レイアウトが崩れる事がありますので、できるならIEを使う事をお勧めします。(それ以外の動作については私には分かりませんので...おそらくIE4などでも動くと思いますが、Netscape6だと、画像などの表示がうまくいかないようです。でも、調べたところによると、当サイトに来る方でネスケを使っている方はほぼ皆無なので多分なおしません。というか、ネスケの挙動はよくつかめないので完全にはなおせませんね。(^_^;)余談ですけど、IE6のベータ・バージョンを使ってる方がこの前いらっしゃいましたね。うちは入れる勇気がないので動作確認は出来ませんけど...Macもうちにはないので分かりません)それからJavaScriptとcookieを使用していますので、無効にしないでください。よくcookieを保存する時にダイアログを表示するようにしてる方がおられますが、クイズをやる時に連続してダイアログが出てきて鬱陶しく思われるかもしれませんのでそのつもりで。(別に悪いわけではないけど)
まず、ですが、これは3択の中から答えていくタイプです。各教科20問あります。制限時間がステータスバー(下の)に表示されますので、時間内に答えだと思う選択肢をクリックしてください。そうしますと、答えあわせのページに飛びます。正解・不正解の表示と簡単な解説の出る場合もあります。見終わったら、
を押してください。次の問題にうつります。もし、前の問題をもう一度見たい時は、
を押してください。(押すっていってもクリックですが...)20問解くと評価がありますが、全問正解で合格となります(ただし、20問解いた場合のみ)。きちんと20問解いていただいた方はランキングにエントリーできます。20人までランクインできますので、どんどんエントリーしてください。
次に、ですが、これは単純に虫食いの部分に文字を入れるだけです。このクラスは、本当にテスト対策のようなものであります。入力は基本的に全角文字でお願いします。TABキーを押すと次の空欄に移動できます。自動採点に対応しましたので、解きおわったらアンサーチェックボタンを押してください。採点結果と成績等が表示されます。ランキングにも対応していますので、どしどしエントリーしましょう。また、ダイアルアップ接続の方で、電話代等が気になる方は、このクラスに限り問題の解答中に切断する事が出来ます。アンサーチェックする時に再接続してください。また、プリントして下さってもOKです。
次に、ですが、これは問題の答えを入力していくクラスです。30問もありますので、気長に解いてください。分からないときは、
を押せば、ギヴ・アップできますので、困ったときは押してください。簡単なヒントが出る場合もあります。また、正解が他にもある場合もあるかもしれませんが、そのような時は教えていただければ幸いです。ただいま問題を作成中です。途中まで出来ていますので、やってみてください。続きは近日中(?)です。
それでは頑張って勉強してください。
KAJI-JHS